久し振りの湧水湿地♪

なんだけど…

 

今日の目的 1,ギフチョウ    

      2,ハルリンドウ

      3,シデコブシ

だったのですが…ギフチョウは見当たらず。ハルリンドウは全く出ていない。

シデコブシは未だ蕾、う~む。

 

しかも今朝は黄砂で真っ白!午後になると少しはマシになったが…

今日は綿の長T1枚で歩くが…暑いのなんの。。。汗かきました。

つい先日まで、S〇NID〇RIのグローブをはめていたと言うのに。。。

黄砂と花粉も凄そう!なので、不織布マスクを二重にして歩くとやや息苦しい。

 

何とかショウジョウバカマは咲いていた。

今日はマクロではなく、P950でそのまま撮った。

やはり、お花はマクロの方が綺麗に撮れますね。

 

シデコブシは未だ蕾、ギュッとしている。

 

ギフチョウは見当たらなかったが、ルリ(越冬個体かな?)はいた。

 

テング、こちらも越冬個体かな?

チョウもやはり、マクロの方が良いなぁ。。。(笑-当たり前だけど…)

 

午後、少し黄砂も薄くなって青空。

あまりに高くて上手く撮れなかったけど…ハトさん。

アオバト(40)

メスかと思うも、少しワイン色がかっている。若いオスであろうか?発色がよくない。

 

今日は、目の前にがっちが来た!…のだけど…あまりに突然であたふたしてたら…

行ってしまった。う~む。未だP950には慣れぬ。

 

朝走行中に、ミヤマガラスと思しきカラスの集団を見かけるも、車を停めることが

出来ず!あ~あ、撮れなかった。

 

一昨日、仕事中だったが、ツバメを5羽見かけた。久し振りの姿、嬉しかったけど…

ぼちぼち冬鳥や漂鳥たちも旅立っていくのだろうなぁ。今季はホントに、

あまりにも!見ていなかったので、ちと寂しいが。